LATEST NEWS最新のニュース
皆で幸せになるための経営指針作成
2020.07.21
昨日は、1日かけて来期の経営指針を作成するための1日MTG。
先週TOC研修を実施し、業務フローの作成、ボトルネックの確認をしました。
ビーラブの業務フローは、「皆で幸せになる」というゴールからの逆算の一風変わった業務フロー。
今回は私たちの課題をマンダラの苦集滅道を用いて、ひも解いていくことから始めました。
私たちがもっともお客様にお伝えしたい、SNS広報の講座をもっと利用していただくには?
1人1人がそれぞれ思っていることを、マンダラに書き、その後、模造紙に描かれたマンダラに付箋で貼っていきます。
最後の”動”の部分を分解して行動計画にします。
そこで、斬新なアイディアがでました。
そもそも、「名前がわかりづらいのでは?」
ほんまやん!!
ということで、満場一致で名前の変更をすることに。
すごい会社や。
「ソーシャルリーダー養成講座」から
「SNS広報担当養成講座」へ変更することにいたしました。
そして、この「SNS広報担当養成講座」を広めていくための施策をどんどん計画をたてていきます。
そのための肝もやっぱりSNS。
SNSが社内で盛り上がっていくたまのワクワクの作戦も社員の声から登場します。
そして、いつ、何を、誰が担当でやっていくか?
今度は年間スケジュール軸を模造紙に。
私たちはたくさん行事があるので、1年を2枚に分けました。
まずは、「SNS広報担当養成講座」を広めていくための行動計画を入れます。
最初からどんどんやっていきたいけれど、それでは計画倒れになるので、
きちんと担当と月を決定。
その後年間スケジュールの策定を行います。
ちなみにこの方法はTOC研修の様子をFBに投稿した時に、清水先生からいただいたコメントから生まれました。
ありがたい。。
付箋なので、どんどん貼れる。予定がつまっている月を俯瞰してみることもできる。
年間の販促セミナーの内容までも全て決定。
その後、環境整備、コミュニケーションなどの方針の担当を決め、
次回MTGまでに各々が策定し、確認していきます。
いや~。年に一度の重要な経営指針作成がどんどん、ラクに楽しくなっていっています。
MGで自主的社員にTOCで人は全て善であるという考え方の浸透。
マイツールで数字の見える化。マンダラで思考整理。
SNS広報でコミュニケーションと自己開示。
社員教育の素晴らしい鉄板メニューですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「小さな会社でできる。売上・集客を倍増するSNS活用術」好評発売中!
【オンラインセミナー直近の予定】
・毎月中小企業のためのSNSセミナーを開催しています。
・SNSを本格的に始めるなら、絶対これ!7月22日からも入講可能~4時間×6日間でSNS・マーケティングを学ぶソーシャルリーダー養成講座
・8月18日14時~「巷のユーチューバー大集合」YouTubeについていろいろ聞いてみた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・西 良旺子ZOOMコンサル
1時間30000円→本をご購入の方20000円
お申込みはお問い合わせフォーム、 または、LINE、各SNSから
・リアル&オンラインサロンで広報力を高めるビーラブクラブはこちら