LATEST NEWS最新のニュース
SNS連携のさじ加減
2021.02.15
Facebook、ツィッター、インスタ。
私のセミナーでは、集まっている方々が違うとお伝えしています。
Facebook・・・40歳代~50歳代 男性のほうが多め。ビジネス利用。
BtoBのビジネスでは利用すべし
Instagram・・・20歳代~40歳代 女性。
BtoC。ターゲットが女性のビジネスではかかせない
twitter・・・10歳代~30歳代 男女。
若い方に見てもらいたい。拡散力はピカ一。
なので、各SNSに関しては、同じ写真で内容を変えなくてもOKです。と伝えています。
SNSを始めて間がない方は、面倒なので、どうしても連携がしたい。
一度で済ませたいと思うんですよね。
そのまま連携しても悪くはないのですが、ちょいとひと手間を加えていただくと
連携感が薄れるのでお勧めです。
こちらはベルセレモニーさんのインスタです。
この写真面白いですよね。
ハッシュタグもたくさんつけています。
同じ写真をつかっているFacebookページはこちらです。
コピーは同じですが、ハッシュタグを減らしています。
このぐらいの手間です。
スマホで投稿するときに、ハッシュタグをつけたり、減らしたり。
これが、ツィッターとインスタでも同様のことが言えます。
なぜなら、ツィッターとインスタのハッシュタグの意味合いが違うから。
インスタのハッシュタグは見つけてもらうためにフィード投稿には、必ずいれることをお勧めします。しかも30個までならモリモリとつけてほしい。
ツィッターのハッシュタグはつながるためが目的ですので、モリモリつける必要は全くなし。
モリモリつけると、140文字までという文字制限があるので、もったいないです。
有効なハッシュタグを1~3個までで十分です。
こちらは、ミラクさんのインスタ。
ハッシュタグをきちんと入れています。
そのために、この投稿は通常よりもハッシュタグ経由でたくさん見に来られています。
同じ写真ですが、ツィッターならこうなります。
文の中にハッシュタグを盛り込んで、140文字までの中にいいたいことをギューっとつめています。
このひと手間で、共感度が全然違います。
SNSの連携もさじ加減が大事。
Facebookにブログのように長文で長々と投稿するのも同様ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「小さな会社でできる。売上・集客を倍増するSNS活用術」4刷目に入りました
★SNS運用・SNS活用・SNSコンサルタントならbe.love.company.へ
【オンラインセミナー直近の予定】
・毎月中小企業のためのSNSセミナーを開催しています。
直近では、 3月3日、4月8日両日とも10時~12時
・SNSを本格的に始めるなら、絶対これ!9月よりリアル講座とオンラインの2本立て~4時間×6日間でSNS・マーケティングを学ぶSNS広報担当養成講座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・西 良旺子ZOOMコンサル
お申込みはお問い合わせフォーム、 または、LINE、各SNSから
・ビーラブカンパニーの公式LINEはこちら セミナー割引きもあり