LATEST NEWS最新のニュース
コロナ後Facebookのアクティブユーザー数も10%増
2020.05.01
ITメディアによると、米Facebookが4月29日(現地時間)に発表した2020年第1四半期(1~3月)の決算は、売上高は前年同期比17%増の177億3700万ドル、純利益は102%増の49億200万ドルだった。
ちなみに、前年同期はFTC制裁に備える(個人情報の管理をめぐる米連邦取引委員会(FTC)による調査が続いていることから、支払う可能性のある制裁金を引当金として計上した)ためで減益だった。
マーク・ザッカーバーグCEOは発表文で
「われわれは常に、人々が互いに気遣う相手と繋がり続けられるようにすることに取り組んできた。(新型コロナウイルス感染症の影響で)人々がかつてないほどわれわれのサービスに依存している今、人々が安全に情報を得、繋がり合えるよう集中している」と語った。
サービスとしてのFacebookのMAU(月間アクティブユーザー数)は10%増の26億300万人。DAU(日間アクティブユーザー数)は11%増の17万3400万人。
Facebookが前四半期から報告するようになった、「ファミリー製品」と呼ぶFacebook、Instagram、Messenger、WhatsAppの少なくともいずれか1つを任意の1日に利用したユーザーの数は12%増の23億6000万人、30日間に利用したユーザーの数は11%増の29億9000万人。
ザッカーバーグ氏は業績発表後の電話会見で、
「新型コロナウイルスの影響を大きく受けた地域では、メッセージング量が50%以上増え、Facebook MessengerとWhatsAppの音声および動画通話は2倍以上増加した。
例えばイタリアでは、Facebookのサービス利用時間が70%以上増え、InstagramとFacebookライブ動画の視聴回数は1週間で倍増し、グループビデオ通話は3月に1000%以上増えた」と語ったそうです。
日本でも緊急事態宣言を受け、stay homeの今、リアルで行われていたコミュニケーションが、どんどんオンラインで行われているのが現状。
そして、ビジネス、企業間同士でのコミュニケーションはやはり、ツィッターより、InstagramよりFacebookとなります。
最近、思うのは、膨大にはいってくる情報の中で、ものすごいスピードで情報の取捨選択をしていることに気づきます。
テキスト(文字)は、読むというよりも観る感じ。
動画での視覚、聴覚で情報を入手するほうがインプットしやすいと感じます。
これは、もう、ビジネス(特に中小企業の経営者)において、オンライン、SNSが苦手、顔出し勘弁してなどと言っている場合ではないですね。
私は某経営者の会で、全国の広報のお役を仰せつかい、兵庫県でも広報委員をしています。
リアルなイベントで人間関係と経営者としての資質を高め合っていたその会の中で、リアルなイベントが開催されない今、会員の繋がりをつくっていくものは何か?
今は、オンライン上でしかないわけです。
ここで、従来の協議、審議、承認と3ヶ月のプロセスで企画実行などといっている場合ではないわけです。刻一刻と状況は変化し、どの会社も倒産というリスクが目の当たりなわけですから、
比較的、私が役をになっている広報、女性部などは、自由度が高い。
今の私にできることは、広報の重要性とオンラインの推進だと思っています。
なので、しかけていきますよ!某会でも。
Facebookは、24日にWeb会議サービス「Facebook Messenger Teams」を発表しています。
また、Facebookのライブ動画でのコンサートやオンライン講座に毎日8億人以上が参加しているとも語った。同社は今後有料ライブ動画イベント機能を追加する計画を発表しています。
メディアとユーザーの垣根、有名人と一般人の垣根もどんどんなくなってきます。
この機会をどう楽しむか?
そんな風に考えるのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「小さな会社でできる。売上・集客を倍増するSNS活用術」4月9日に発売!
【オンラインセミナー直近の予定】
・出版記念セミナー、好評につき、5月11日16時~も開催します。
・SNSを本格的に始めるなら、絶対これ!5月8日~4時間×6日間でSNS・マーケティングを学ぶソーシャルリーダー養成講座
・大好評だった
オンラインミーティング【皆で語ろう!中小企業のsns広報&オンラインでできること】
5月27日15時~開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・西 良旺子ZOOMコンサル
1時間30000円→本をご購入の方20000円
お申込みはお問い合わせフォーム、 または、LINE、各SNSから