LATEST NEWS最新のニュース
【Twitter】検索キーワード保存で、エゴサ時間を短縮しよう!
2020.06.23
こんにちは
新入社員の恵奈です 😎
SNS活用の一環として、Twitterを利用している会社も多くあるのではないでしょうか?
そして、Twitterを活用する中で、もちろん皆さんエゴサ(エゴサーチの略)はしていますよね?
会社や商品、分野など自社に関するツイートをいいね・リツイートしたり、お客様の意見を知るためにもエゴサはとっても大切な業務だと思います。
エゴサをすることで、自社商品についての感想ツイートに反応して感謝を伝え、ファンを増やすことが出来ます。
また、自社商品に近いものを探している方にいいねなどの反応をすることで、自社商品を知ってもらうきっかけにもなるかもしれません。
このように既存のお客様に感謝を伝えたり、新規のお客様を獲得するためにも、エゴサはとても大切です。
でも、そんな大切な仕事であるエゴサ…意外と時間がかかりませんか?
その他の業務で忙しくて、なかなかエゴサ時間を取れないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなあなたにぜひ実践していただきたいとっても簡単にエゴサ時間を短縮する方法のご紹介です。
それは、検索キーワードを保存することです。
最近まで、検索履歴に残ってるし保存しなくてもいいやと思ってあまり使っていなかった機能なのですが…。
使ってみると、びっくりするくらい小さいストレスが無くなって、エゴサ時間を短縮することが出来ました!!
検索履歴からだと、一定数すぎると古いものから順番に消えて行ってしまいますよね。
しかも、検索するたびに新しく検索したワードが上に来るので順番が変わってしまって、どのキーワードまで調べ終わったか分からなくなることも多々ありました。
でも、検索キーワードを保存しておけば、別の端末からログインした時も検索キーワードが消えずに使えますし、順番が変わらずめちゃめちゃ見やすいです。
では、さっそく方法を教えていきますね。
※パソコンからログインしてくださいね。
①まずは、保存したいワードを検索。
今回は、「ビーラブカンパニー」と入れてみました。
②すると、検索ワードいれる欄の横に赤い〇で囲っているマークが出てきます。
このマークを押します。
③押すと、このような表示が出ます。
一番下に検索を保存が出てくるので押します。
④はい、終わり。
もう、キーワードを検索を押すといつでもどの端末からでも保存したキーワードを見ることが出来ます。
不要になったキーワードは、右にあるゴミ箱マークを押せば消すことも出来ます。
私調べだと、最大25個のキーワードを保存することが出来ました。
どうでしょうか。すごく簡単ですよね。
こんな風に、キーワードを保存しておくことで複数人の社員で使っているとき、それぞれがツイートするときにでも、保存しているキーワードは必ずエゴサして関係のあるものは、いいね・リツイートしようという風に決めておくことが出来ます。
そうすることで、既存のお客様・未来のお客様の呟きを見逃さずに反応することが出来ます。
個人で使っている方はもちろん、複数人で使っている方には特におすすめしたい機能です☆
とっても簡単に出来る機能なので、ぜひ使って少しでもエゴサ時間を短縮してくださいね!
では、楽しいTwitterライフを 😆