LATEST NEWS最新のニュース
【お役立ち情報】いまさら聞けない!ハッシュタグって結局何?【各SNSの使い分け】
2020.07.28
こんにちは!
ビーラブ3年目社員ゆうきゃんこと木村です!
今回はズバリ!ハッシュタグについてのブログを書かせていただきます!
Instagramが登場してから、
「ハッシュタグ」がポピュラーになり、
今やSNS投稿には必ずと言っていいほど
ハッシュタグが付いていますよね…
そんな、ハッシュタグが当たり前になっている今もなお、
実はコッソリご相談を受けることがあります
「ハッシュタグって結局どないしたらええの…?」
「インスタ、Twitter、Facebook、それぞれどんな意味でつけるの?」
ということで、
いまさら聞けない!
ハッシュタグの役割
をご紹介しようと思います!
まず!
ハッシュタグといえばインスタ!
インスタは、
キャプション(本文)自体が検索に引っかかることはなく、
ハッシュタグまたは位置情報等からしか
検索にかかることがありません。
そのため、インスタでのハッシュタグの役割は
検索キーワードそのものだと思ってください!
また、特にインスタで使うハッシュタグにおいては
大きく分けて以下の4通りのハッシュタグがあります。
https://insta-antenna.com/hashtag_search
出典:ハッシュタグの選び方を最適化しよう!ターゲットに刺さるインスタグラム活用術 – インスタアンテナ
拡散用ハッシュタグは投稿数や検索する母数が非常に大きいため、
ワード自体は興味を持つ人が多いのですが
その分流れてしまいやすい投稿になります。
そのため、すこし絞って
コミュニティ用ハッシュタグや
見つける用ハッシュタグを使うことで、
その商品やお店、場所に
より興味のある人に届く投稿にすることができます。
また、オリジナルハッシュタグは
自社の会社名・商品名や、考えたハッシュタグのことを指します。
ハッシュタグキャンペーンとして使うことができるのはもちろんですが
なんといってもエゴサーチに便利。
お店や会社に来てくれた方や、
商品を利用した方を巻き込むことができたり、
知らない間にハッシュタグをつけて
投稿してくださっていたファンを
見つけることができるかもしれません。
このような4種類のハッシュタグをまんべんなく、
MAX30個まで目一杯つけることが
インスタでのハッシュタグ活用のコツです!
そしてTwitter!
Twitterでは140字という字数制限があるうえに
ハッシュタグ以外の本文も検索に引っかかります。
そのため、インスタのようにやたらとハッシュタグをつけるのではなく
「ここぞ!!!」というハッシュタグをつけることが重要です。
ハッシュタグが多すぎるとTwitterではちょっとウザがられます。
1~2個くらいがいいかも。
Twitterでのハッシュタグは検索というよりかは、
繋がりのためにつけるものだと
思っていただければと思います。
「#兵庫Twitter会」といったコミュニティや
「#(番組名)」でリアルタイムな声を反映するなど、
そのハッシュタグ自体に
繋がるための目的意識を持って
つけることがベターです。
Twitterでのハッシュタグは、
インスタでいうオリジナルハッシュタグに近いものだと
イメージしていただけるといいのではないかと思います!
そして最後はFacebook!
もちろんインスタやTwitterのような
検索・繋がるためのハッシュタグ利用も
間違ってはいないのですが、
そこから検索してくる人はほぼいないものと思ってください。
というのも、
インスタやTwitterと異なり、
Facebook(特に個人アカウント)は
基本的に既に知っている人と繋がるSNSだから。
そのため、
Facebook上で使うハッシュタグはたいてい
言い訳だったり、P.S.的な使い方だったりが多いのです。
「#湿気すごすぎて髪爆発してる」
的な感じです(笑)
さて、ハッシュタグ、と一言で言っても、
各SNSによって使い方がまったく異なるということを
お伝えさせていただきました!
ぜひハッシュタグ活用始めてみてくださいね✨