LATEST NEWS最新のニュース
ツィッターのアクセス解析はどこに着目すべきか?
2020.10.07
アクセス解析シリーズ。本日は、ツィッターのアクセス解析を見てみましょう。
ツィッターのアクセス解析の見方はこちらです。
赤丸で囲んだところをクリックしていただいたら、見る事ができます。
一番上は直近28日間が出るのですが、下にスクロールしていくと、月ごとのアクセス解析を見る事ができます。
8月は、初のチーム制の導入ということで、ツィッター担当もかなりがんばってくれていましたので、
脅威のフォロワー、インプレッションの増加となりました。
9月の結果です。
こう見ると8月よりも下がっている印象を受けるのですが、7月と比べるとかなりあがっています。
みていただきたいポイントは、ツィートの数です。
ツィートの数とインプレッション、プロフィールへのアクセスはやはり比例します。
ということは、規則的な投稿は必須となってきます。
あと、8月はキャンペーンも行いました。
プレゼントキャンペーンで、フォロワーは増えますし、注目度もUPします。
アクセス解析のところの上のツィートということをクリックすると、
各ツィートの詳しい情報がでてきます。
このアクセス解析で見ていただきたいポイントは、
相対的な数字よりも、どんな投稿でインプレッションが高くなるか?
なぜ、そうなったのか?
を考えていただくことかもしれません。
直近のツィートで一番インプレッションが高かったのは、こちらです。
なぜ、インプレッションが高かったかのでしょうか?
#風月堂というのが、ポイントかもしれません。
まとめ
ツィッターのアクセス解析は月ごとに見る事ができる。
やはり、投稿数とプロフィールのアクセス、インプレッションは比例するので、規則正しい投稿は必要。
フォロワーを増やすために、フォロー&リツィートキャンペーンの実施は効果的。
ということです。
11月17日はビーラブカンパニーでオンラインで、ツィッターセミナーを行います。
会員様は無料、会員以外の方は3000円で参加できます。
昨年11月のツィッターセミナーをきっかけにツィッターを行った企業さんが、
この1年で、ものすごい効果をだされています。
そして、1年、進化した内容を伝えていきたいと思います。