belove.co.jp

LATEST NEWS最新のニュース

【お役立ち情報】Canvaで好みのテンプレートを探すコツ【初心者向け】

2025.05.13

こんにちは!ビーラブカンパニーの中村です。

 

ビーラブカンパニースタッフの中村です!入社以来、画像作成やHP作成といったデザイン関連の業務に携わっています。

デザインは初心者で資料やチラシを作るたびに、「色使いが残念」「センスがない」「なんだか野暮ったい」と散々な言われようだった私。

そんな人でも、今こうしてデザイン業務をなんとかこなせるようになった秘密兵器。それが、Canvaです!

Canvaは、豊富なテンプレートと素材のおかげで、誰でも驚くほど簡単に素敵な画像や動画、さらにはHPまでデザインできる、まさに魔法のようなツール。

ただ使い方には少しコツがあります。
それは「理想のイメージにぴったりのテンプレートを見つける力」。

 

ふんわりぼんやりしているイメージを言語化して、使いやすいテンプレートを探すコツが、
少しわかってきたので、いくつかご紹介します!

 

1.いきなりCanvaを触らない!「どんなものを作るかのイメージを固める!」

使いやすいCanvaではありますが、ノープランで立ち上げると、無数にあるデザインの海に放流されます笑

まずは、作りたいものを明確にしましょう。
私は最低でも以下の3つははっきりさせてから作成開始します。

 ①用途:何に使用するのか
   SNS投稿用、チラシ、バナー、プレゼン資料など
 ②目的:これを見てどうなってほしいのか
            セミナーの認知、イベントへの集客、共感など
 ③雰囲気:目的に合わせた全体的な空気感
   おしゃれ、シンプル、かわいい、かっこいい、落ち着いた印象など

さらに具体的だとなお良し!
チラシなど、情報量が多い作成物は、必ず載せる内容を整理しておくと抜け漏れがなくなります。

 

2.定番の探し方「用途別検索!」

イメージが固まったら、いよいよCanvaを立ち上げます。

一番定番のテンプレートの探し方は、用途で検索すること!
「SNS 投稿」「プレゼン 資料」「チラシ イベント」などのワードで検索すると、いかにも!なテンプレがたくさん見つかります。

実際に使用して、Canvaのテンプレが多く、使いやすいと感じるのは、
SNS投稿、プレゼン、チラシ、ポスターなど。
その分、数が多いので、迷ってしまう場合は3へ進みます。

 

3.「目的別検索!」

用途検索だけでは、イメージに合うものが見つからないときは以下のようなワードを足します。

「ビジネス セミナー」「カフェ メニュー」「旅行 告知」「小学校 プリント」など。

ビーラブの場合は「サムネイル  セミナー」と検索することが多いです(ネタバレ)

これでもまだイメージと違う場合は次の方法を試してみてください。

 

 

長くなりすぎたので、続きは後編へ!
続報をお待ちください!

 

~ビーラブカンパニーは中小企業の「伝える」に携わり続けて17年~

 

 

  • facebook
  • twitter
  • googleplus