belove.co.jp

LATEST NEWS最新のニュース

未来はやってくるものではなく、自分たちでつくっていく──オール兵庫レポ

2025.10.24

先週の金曜日、兵庫県中小企業家同友会の年に一度の最大行事「オール兵庫」が開催されました。

記念講演には、なんと 業務スーパーの創業者・沼田昭三さん が登壇。

現在は息子さんに事業を承継され、新たに地熱発電の会社を立ち上げられています。

その情熱と行動力、そして何歳になっても挑戦し続ける姿勢にひたすら感心しました。

まさに“やりたいことを形にしていくエネルギー”です。


テーマは「付加価値創造」──橋本久美子社長の報告

講演後は分科会へ。

私は第11分科会の座長を務めさせていただきました。

報告者は、 株式会社吉村・橋本久美子社長

テーマは「付加価値創造」です。

↑座長としてかかわらせていただくことは、本当に役得です。

「付加価値創造」とは、単にモノやサービスを提供することではなく、

“他にはない価値”や“お客様にとっての喜び”を生み出すこと。

それこそが、価格競争に陥らず、長期的な信頼と利益を生む源泉です。

株式会社吉村さんは、お茶を入れるパッケージを製造・販売されている会社です。

シェアは日本No1です。

橋本社長は、専業主婦時代の経験を通じて、

「茶業界の自分たちが思っていること」と「消費者であるお客様が感じていること」にズレがあると気づかれたそうです。

当時でも、家庭で急須を使ってお茶を入れる方はごくわずか。

ペットボトルが主流となり、日本茶=ペットボトルの時代へと移り変わっていました。

社内で議論を重ねても、お客様の現実を知らなければ意味がない。

そこから、「お客様の声を聞く」ことを出発点にしたマーケティング活動が始まりました。

その後、先代であるお父様の後を引き継ぎ、社長へ。

“思いつきマーケッター”として、試行錯誤の連続だったそうです。


「モノを売るのではなく、人が買う」

橋本社長の言葉で、特に印象に残るったのがこの一言です。

「モノを売るのではなく、人が買う。」

「人が買いたくなるためにできることは、たくさんある。」

そして

「人は心が動いて初めて行動する。」


社員の“心が動く”ことで、会社が動く

経営理念の作成や数字の開示を通して、社員の心が動く。トップダウンではなく、情報が皆をモチベートしていく。

その結果、自ら考え、行動する社風が生まれていく。

社員一人ひとりが個性を発揮し、成長できる舞台=会社。

(株)吉村さんはまさに、そのような会社。

その軸、ガードレールになるのが、理念です。


未来は「つくる」もの

未来は「やってくるもの」ではなく、「自分たちでつくっていくもの」。

一人ひとりを尊重し、生き生きと活躍できる土壌をつくるのは、

経営者の自己開示伝える力。勇気がいりますが、ここが肝心。

報連相も一方通行ではなく、心を通わせるコミュニケーション。ベースにあるのは尊重。

そこから信頼を生み、付加価値を生み出す。

その積み重ねこそが、会社の未来をつくるのだと改めて感じました。

記念講演の前では、2026年6月4-5日に兵庫で開催される「女性経営者全国交流会」のPRをさせていただきました。実は、この大イベントの実行委員長を務めています。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

西 良旺子

■ 投稿者
西 良旺子

■ 担当
経営/集客/チーム作りコンサルティング

リクルートホットペッパー10年在籍中に3年間全国TOP営業をキープし、その後、
2006年にビーラブカンパニーを設立。中小企業向けにソーシャルメディア導入を支援。
SNS広報担当者の育成に尽力。「ヒトの力が組織の力」を理念に、全国各地でSNS活用セミナーだけでなく
MG研修、TOC研修(全国で10人しかいないシニアインストラクター)、
ストレングスファインダー、営業力UP、女性活躍推進などで講師をつとめる。

  • facebook
  • twitter
  • googleplus