LATEST NEWS最新のニュース
ソーシャルメディアのストックとフロー〜何から始めればいいの?
2019.09.06
こんにちは。ビーラブカンパニー代表、西 良旺子です。
本日は、ソーシャルメディアのストックとフローのお話。
ストックとフローと聞くと、MG研修?PL?BS?と、思うのだが今回の話はソーシャルメディアについて。
ソーシャルメディアのフロー。
それは、いわゆるSNS。
フェイスブック、インスタグラム、ツイッターなど。
フローは、流れるもの。
そのメリットは、フォローや、友達にさえなれば、その方のタイムラインに自分の投稿が、(見ない可能性もあるが、)流れるということ。
そして、いいねや、シェアによって爆発的に拡散される可能性もある。
デメリットとしては、そのSNSに入らないとその情報に触れる機会がないこと。
ツイッター以外、グーグルで検索しても投稿した記事は、でない。
時の流れで埋もれてしまう。
ソーシャルメディアのストック。
それは、ブログ、YouTube。
コンテンツが溜まっていき、何年も経ってるのに、なにかのイベントで急にそのブログやYouTubeが見られたりする。
私が10年以上前に書いた安室奈美恵ちゃんのライブに行ったー!っていうブログは、いまだに、毎月誰かが見にきてる。
デメリットは、見てくれるのを待たなければいけないということ。
じゃあ、どっちがいいの?ということですが、ストックを見に来ていただくために、うまくフローを使うことが大事。
やみくもにソーシャルメディアをやるのではなく、お客様が誰?ということをきちんと考えて、戦略を決めることが大切。
そして、まずは、ソーシャルメディアの知識を持つこと。
弊社では毎月、SNS活用セミナーを実施してます。
セミナー日程はこちらを
https://www.belove.co.jp/2019/08/15/snskatsuyoschedule/
1人で色々考えているより、ちょっと最新の情報を聞きに来るのは、おススメです。
新しいご縁も広がるかもですよ。