LATEST NEWS最新のニュース
AIが真似できないこと
2020.02.17
だいずらぼのさおりさんにお誘いいただいて、落語を見てきました。
落語を見るのは、何十年ぶりでしょうか?
新開地の喜楽館へ。
桂 三若さんの独演会。
三若さんは神戸市生まれ。
ご本人はパルモア病院で生まれたと言われてました(笑)
いやいや。。面白かったです。
こんなに感動するものだと思わなかった。
世間話をしているような、入り口から落語の演題に、いとも自然にうつる。
気持ちのいいリズム。間。想像性。
そして、ものすごい迫力。人をひきつける魅力。
いくつもの声色、表情、しぐさを使い分け、瞬時に噺の世界が繰り広げられる。
「人間は言葉に先導される」という事を最近、耳にしたが、言葉に人のエネルギーがダイレクトに伝わるライブは最強のパワーだと感じました。
この先15年で今ある仕事の49%がなくなるというレポートが発表され、イギリスのオックスフォード大学は、近い将来に現在ある仕事の90%は機械(AI)に置き換えられると公表した。
が。。三若さんの落語を見て、これは、AIに真似できないなあ。。と感じました。
”自己表現”をしていくこと。相手を感じ、空気を感じ、表現することで、心が震える体験を双方がする。もしかしたら、AIに真似できないことは、原点に近いものかもしれない。
感性を高めていくこと+表現するものへの熱い思いが追随を許さない人の価値になる。
そういうと難しく感じるかもしれませんが、人前で話す機会を意識的に増やすことが表現力を高める練習になる。
「どこの誰、なぜ来たか」ですね。
本当にありがたい文化に触れることができました。
チケットを手配してくださった平瀬楽器の平瀬さんにも感謝。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西 良旺子の公式LINEです。お友達追加よろしくお願いします。