LATEST NEWS最新のニュース
発信は時にはユーモアがあった方がよい
2020.03.05
お久しぶりのやんこです。
マスク不足、デマからのトイレットペーパー不足。
台湾は政府の対応が早く、マイナンバーで1人のマスクの購入を管理、
【台湾のマスク購入】
台湾ではマスク購入が制限されており、
健康保険証のIDで1週間につき1人2個までと管理されています。以下はLINE Pay(台湾)の画面。
どのお店にマスクがいくつあるかわかるので、マスクを買うためにお店を回る必要がないです。合理的ですね! pic.twitter.com/ZZWb772hce— しま店長@脱サラ目指す新入社員🔖 (@shimashimajiros) February 26, 2020
トイレットペーパーについては、こんなユーモアのあるツイート。
【今日の一言】咱只有一粒卡臣:台湾語で「私達のお尻は1つだけ」。デマ拡散でトイレットペーパー買い占めが起きた時、蘇貞昌行政院長(首相)がフェイスブックで呼び掛けた言葉。「ランカンナウーチリャッカーツン」と発音するようです。 pic.twitter.com/LrqF8hXOaJ
— 中央社:フォーカス台湾日本語編集部 (@focustaiwanjpn) March 3, 2020
デマはウィルスより速く世界に拡散する――情報の感染爆発とは何か
また、
>偽ニュースがリツイート(再投稿)される可能性は正しいニュースに比べて70%高かった。また、正しいニュースが1500人に届くには、偽ニュースの約6倍の時間がかかっていたという。
参照元:https://www.asahi.com/articles/ASN32571ZN32PLBJ001.html
日本に足りないのは素早い意思決定と、ユーモア。
一方で、自粛ムード満載の中、オンラインでの会議や動画面接が話題に。
国家に限らず、一企業もSNS含め、普段継続的に、時折ユーモアを交えて発信している会社がいいですね。