LATEST NEWS最新のニュース
続ける秘訣
2020.05.19
私は、こう見えても継続するのは得意です。
毎日続けていること。
・朝イチに体重計に乗る
・朝の逆立ち(3分)
・朝の散歩(雨の日以外は)
・朝のブログ
・夜お風呂にしっかりつかる
・お風呂あがりの美顔器(出張中も機械をもっていく)
・朝と夜のストレッチ(肩こり解消・寝落ちしてしまうこともあり)
これらはブログ以外、ほぼ美容と健康のこと。
ただ、この続けていることは、人に言われたことではない。
人にやりなさいと言われるのは、非常に嫌な性格。
(だから経営者になった)
言われた通りにやりなさい。などと言われたら、できるかどうかドキドキする。
(たとえば、脚本どおり話しなさいとか)
では、なぜ続けているのか?
気持ちがいいから。楽しいから。効果を感じているから。です。
将棋で有名な羽生さんは言っています。
才能とは何かと問われれば、「続けることだ」と私は答えます。続けることなど誰にでもできると思うでしょうが、実はこれが最も難しいのです
で、続けるコツを調べてみました。
せっかくなので、SNS広報での事例も載せています。
①まずは小さなことから
小さな目標を立ててクリアしつづけ、少しずつハードルを上げていくという考えです。たとえば、運動を習慣化しようというとき。最終的な目標が「毎日30分間ランニングする」だったとしても、はじめは「ランニングウェアに着替えて外に出る」が目標で大丈夫。
SNS広報の始まりはいきなり、あれもこれもではなく、順をおって進めていきます。
できそうなことから始めて、進めるということですね。
できそうなことが、ブログの場合や、ツィッターや、インスタなど、その方、そのチームにより異なります。
で慣れてきたら、次の段階に行きます。
②仲間をつくる
一人では飽きてしまいそうなことでも、「みんなも頑張っているし……」と思えば、諦めず頑張れそうです。また、お互いに認め合って、モチベーションもあがりますよね。Facebookグループでもなわとびをするグループとか、弊社社員なども朝瞑想するグループなどもあり、上手に利用されている方もいます。また、SNS広報をチームでやりましょう。といっているのもそういう理由もあります。
上手に続けている方、成果が出てきた方の情報を共有できるのも大きいですね。
③モチベーションを高める工夫をする
効果の見える化です。体重を測るのであれば、アプリなどに登録して、グラフ化する。
SNSの場合はアクセス解析を定期的にオススメしています。
チームで行う場合は、誰が投稿しているのかもわかるようにする。
そうすることにより、誰の投稿がリーチ数などが多かったかわかる。
それが、新入社員ちゃんの場合なども大いにあります。
弊社の4月のWEBサイトのアクセスは、トップページの次、その次、共に新入社員のブログでした。
継続することは難しいけど、継続すると必ず見えてくるものがありますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「小さな会社でできる。売上・集客を倍増するSNS活用術」4月9日に発売!
なんと!増刷決まりました!!
今、アマゾンで在庫が無い状態です。弊社に若干の在庫がありますので、早く読みたい方は
ご連絡ください。
【オンラインセミナー直近の予定】
・出版記念セミナー、6月で最終です。6月25日16時~も開催。
・SNSを本格的に始めるなら、絶対これ!5月21日からも入構可能~4時間×6日間でSNS・マーケティングを学ぶソーシャルリーダー養成講座
・大好評だった
オンラインミーティング【皆で語ろう!中小企業のsns広報&オンラインでできること】
5月27日15時~開催します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・西 良旺子ZOOMコンサル
1時間30000円→本をご購入の方20000円
お申込みはお問い合わせフォーム、 または、LINE、各SNSから