LATEST NEWS最新のニュース
経営指針発表会終了!15期のスタートです!
2020.09.09
15期、10回目の経営指針発表会が終わりました。
ご時世がら、今回は、弊社セミナールームにて、アットホームな雰囲気で開催させていただきました。
コロナの影響も受け、リアルな研修での売り上げが激減。
オンラインに振り切ったものの収支は赤字と終わった14期。
が、このオンラインに切り替えたことと、社員一同の意識がまとまり、自分たちしかできないことが
がっちりと共有できたことが大きかった。
そもそも、ビーラブの生業は?
何のために経営しているのか?
を考えさせられた14期。
指針内を一部紹介しますね。
中間検証で、会社の危機に気づき、経営指針策定のためのTOCで課題に向かい合い、
経営指針のためのMTGで15期の戦略の確認とストラック2でのシュミレーション。
できあがった10年ビジョンと今期戦略。
懇親会の終わりにお話をさせていただきましたが、今回の経営指針作成は一番ラクなものでした。
それは、なぜか?
2009年に同友会の経営指針成文化セミナーに参加し、2010年の年明けに発表。
その時の経営指針は1人で作り上げたものです。
同友会の仲間に言われたこと。
「お腹がいっぱいになる指針書やな。」
そう、やりたいことをただ詰め込んだ経営指針書。
それでも、社員はありがたいことに喜んでくれた。
「私たちのことを大切に思ってくれていたんですね。」
それほど、私は自分の気持ちを伝えていなかった。
その2年後に武田が経営指針成文化セミナーに参加。
それから、社内全員で、経営指針をつくることになった。
「経営指針のための合宿がしたい」
そこから始まった指針作成前の合宿。
現状の課題を抽出するのがつらかった。
「この現状はすべて、社長のせいじゃないですか?」
と責められている感じがしたからだ。
決してだれも攻めていないのに。
新卒採用を始めて、社員がどんどん増えて、1人あたりの受け持つパートがどんどん減っていった。
楽になってきた。
私もどんどん、開き直ってきて、あかん自分を認められて、社員にどうしたらよい?
とヘルプが言えるようになった。
今回は、課題抽出から業務フローまで社員にすべて任せることができた。
なので、本当に自分たちがつくった経営指針である。
終了後の記念撮影。
終了後のお食事は吉祥吉さんの神戸牛ステーキとすき焼き弁当は絶品でした!
決めたことを後はやるのみ!
そして、この行動はたくさんの方のお役立ちになる。
ワクワクした15期がスタートしたのです。
カテゴリー
- 藤城未優
- ビーラブカンパニーについて
- ラッカープラン研修
- SNS事例発表会
- 勝人塾
- 中村美月
- AI
- TikTok
- Canva
- 最新集客セミナー
- 女性活躍推進
- 最新集客セミナー
- ニュース
- 三國彩華
- 会社訪問
- 便利ツール
- ペライチ
- 採用のためのSNS
- サービスのお知らせ
- 中井レーアユメ
- ラッカープラン
- SNSのQ&A
- 西 良旺子講演
- Googleビジネスプロフィール
- googleビジネスプロフィール
- 月報
- インターンシップ
- SNSフェスティバル
- 読書感想文
- TOC研修
- ビーラブクラブ会員
- 新会員さまご紹介
- よおこ賞
- SNSルール
- MG研修感想
- SNS活用
- マイツールのこと
- 社内研修
- 自主的社員
- 内定者
- ストレングスファインダー
- 講演
- 木鶏会
- 発信していいとも!
- LINE公式アカウント
- 同友会
- 営業の話
- お客様の声
- SNS実践例
- アクセス解析
- お役立ち情報
- セミナー
- MG研修
- マイツール
- ビーラブMG研修
- 特別MG
- その他MG研修
- TOC研修
- SNS広報担当養成講座
- 体験セミナー
- SNS活用セミナー
- マンダラ
- ペライチ
- 営業セミナー
- その他セミナー
- イベント
- 上映会
- SNS相談会
- スケジュール
- ビーラブクラブ
- その他お知らせ
- ブログ
- ラブ神戸
- 採用
- 販促セミナー
- メディア取材実績
- 神戸
- 東京
- 西 良旺子
- 武田 共世(やんこ)
- 福谷 佳衣子
- 杉野 優花
- 田中佑佳
- 新入社員
- 未分類