belove.co.jp

LATEST NEWS最新のニュース

アクティブラーニングが生む成長──大学生がMG研修で得た気づき

2025.10.16

いつもありがとうございます。

ビーラブカンパニーの西よおこです。

先週の土曜日、大学生を対象に MG(マネジメントゲーム)研修 のインストラクターを務めさせていただきました。

これは、兵庫県立大学の「スタートアップ人材育成シリーズセミナー(兵庫県若者起業人材育成事業)」の授業の一つとして開催されたものです。


■ 起業を志す若者のための“実践型”プログラム

このセミナーは、起業を志す若者を対象にした 実践参加型のアントレプレナーシップ教育 プログラム。

内容もとても魅力的で、

  • 起業意欲のある若者に、実践参加型の学びを提供

  • 講義は最小限に抑え、課題対応やビジネスプラン作成をワークショップ形式で実施

  • 少人数チームで、講師の伴走支援のもと疑似起業体験ができる

というスタイルです。

通期受講であれば県外からの参加も可能で、しかも参加費は無料。

本当に素晴らしい取り組みだと思います。

今回はそのシリーズの中の1日を使って、MG研修を行いました。

全員が初体験ながら、みなさん、熱心に取り組んでくれて気持ちよくインストができました。


■ 学生たちの感想から見える「学びの実感」

今回、このようなご縁をいただいたのは、兵庫県立大の浜田先生のおかげです。

研修後にいただいた感想を一部ご紹介します。

「Pを下げるならQを増やす!ゲーム中も何度も思い出しました。また経験したいです。」

「明るい雰囲気で楽しかったです。売れ残りを出してしまい、もっと早く動けばよかったと後悔しました。」

「自分の良い部分と悪い部分がたくさん出ました。繰り返しゲームをする必要性を感じました。」

さらに、こんな丁寧な感想もいただきました。

「ゲームでは、回数を重ねるにつれてルールがわかり、限られた時間で様々な意思決定をするという“社長の仕事”を初めて体験できた感覚がありました。たくさんサポートしていただいたおかげで、本当に楽しく取り組めました。

また、仲間と切磋琢磨し学び合えたことが、何より貴重な経験となりました。

そして講義中の先生のお言葉――

“人間性と会社はイコールであること。人間として向上し、仲間を作っていくことで、ビジネスも人生もうまくいく”

という言葉がとても心に残っています。」

一人ひとりの中に、“経営を体験する”という学びがしっかりと刻まれたことを感じました。

猫背すぎて、反省しかない、私の写真


■ アクティブラーニングが育てる3つの力

MG研修のようなアクティブラーニングには、座学では得られない多くの学びがあります。

  1. 主体的に考え、行動する力

     受け身ではなく、自ら判断し、発言し、行動する中で“自分の学び”になる。

  2. コミュニケーション力・協働力

     チームで助け合い、教え合うことで、相手の立場に立つ力が育まれる。

  3. 創造的思考力

     「なぜそうなるのか?」「どう応用できるか?」を考えることで、深い理解と柔軟な発想が生まれる。

こうした経験は、起業を志す若者にとってもちろん、これから社会に出るすべての学生にとって大切な学びです。


■ ビーラブカンパニーのMG研修

ビーラブカンパニーでは、毎月1回、MG研修を開催しています。

学生さんが個人でも参加しやすいよう、特別プランや回数券もご用意しています。

ぜひ、一度“考えて動く学び”を体験してみてください。

 日程・詳細はこちらから

チラシに命も吹き込んでもらいました(AI作)

 

アクティブラーニングとは・・・

知識を教わるだけでなく、自分で考え、動き、失敗から学ぶこと。

その積み重ねこそが、次の成長につながるのだと思います。

これからも、未来を担う若者たちが主体的に学び、挑戦する機会を増やしていきたいです。

  • facebook
  • twitter
  • googleplus