LATEST NEWS最新のニュース
THE CULTURE CODE 最強チームをつくる~読書感想文
2022.11.09
読書感想文シリーズです。

ニューヨークタイムズのベストセラー作家のダニエル・コイルさんが書かれた本。
THE CULTURE CODE 最強チームをつくる方法
「最強チームをつくる極意」が斬新に書かれています。
登場するのは、Google、デザイン企業IDEO、ピクサー、アメリカ海軍ネイビーシールズ、全米プロバスケットボールのサンアントニオ・スパーズなど、そして、ネット通販のザッポスから、コメディ集団のアップライト・シチズンズ・ブリゲード、さらには悪名高い宝石泥棒集団まで、幅広い高度なチームの実例を分析していっています。
チームになることにより、個々が実力以上になるポイントとは?
強烈なリーダーシップをとるリーダーの存在でもなく、整頓された、管理体制でもない。
今までの日本のリーダー像とは違う、リーダー像。
まさに目からうろこ。
大事なことは・・・
1.安心、安全な環境を作る。そのために1.つながりを重要視する。2.弱さを見せる
安心で安全な環境があれば、1.意見が積極的に出てきて創造性が上がる、2.チームの育成につながる、3.悪い知らせにも即対応できる。
チーム間の繋がりを重視することで、安心感を作れるとのこと。
管理するよりも信じること。
リーダーが積極的に弱さを出すことでチームも安心して意見を出す、自分ごとになるというもの。
まさに、MGでいう、差額を書くということなんですよね。
事例もたくさん書かれていたので面白かったのですが、特に驚いたのがグーグルの広告チームの事例。
オーヴァーチュアとアドワーズのお話。
現在グーグル広告といわれているアドワーズの機能をつくったのは、チーム以外のメンバーだったというお話(ざっくりしすぎかもしれませんが)手がすいているものが、困っているものを助けるという原則的な考えから生まれた成果。
これは、TOC理論にも似ています。
どこが困っているのか、まず、知ること。
人は皆、自分は仕事をちゃんとやっている。ということを主張しがち。
が、全体思考で見る、お互い様という考え方、その環境を楽しむことで奇跡は生まれる。
安心、安全な場所をつくる。
いいかっこや、虚勢をはらなくても良い場所。
そのことにより、人は鎧をぬぎ、今、自分にできることを考え、人に優しくなれ、創造性が発揮される。
ビーラブカンパニーの目指す場所はこれだと思うのです。
【ビーラブカンパニーは圧倒的に楽しい学びの場をつくります】

SNS広報・マーケティングを習得できる人気の講座
■メルマガ発信中こちらのURLから、登録を

■毎月24(ニシ)の日にプレゼントが当たる!西良旺子公式LINEでお友達追加を

カテゴリー
- 藤城未優
 - ビーラブカンパニーについて
 - ラッカープラン研修
 - SNS事例発表会
 - 勝人塾
 - 中村美月
 - AI
 - TikTok
 - Canva
 - 最新集客セミナー
 - 女性活躍推進
 - 最新集客セミナー
 - ニュース
 - 三國彩華
 - 会社訪問
 - 便利ツール
 - ペライチ
 - 採用のためのSNS
 - サービスのお知らせ
 - 中井レーアユメ
 - ラッカープラン
 - SNSのQ&A
 - 西 良旺子講演
 - Googleビジネスプロフィール
 - googleビジネスプロフィール
 - 月報
 - インターンシップ
 - SNSフェスティバル
 - 読書感想文
 - TOC研修
 - ビーラブクラブ会員
 - 新会員さまご紹介
 - よおこ賞
 - SNSルール
 - MG研修感想
 - SNS活用
 - マイツールのこと
 - 社内研修
 - 自主的社員
 - 内定者
 - ストレングスファインダー
 - 講演
 - 木鶏会
 - 発信していいとも!
 - LINE公式アカウント
 - 同友会
 - 営業の話
 - お客様の声
 - SNS実践例
 - アクセス解析
 - お役立ち情報
 - セミナー
 - MG研修
 - マイツール
 - ビーラブMG研修
 - 特別MG
 - その他MG研修
 - TOC研修
 - SNS広報担当養成講座
 - 体験セミナー
 - SNS活用セミナー
 - マンダラ
 - ペライチ
 - 営業セミナー
 - その他セミナー
 - イベント
 - 上映会
 - SNS相談会
 - スケジュール
 - ビーラブクラブ
 - その他お知らせ
 - ブログ
 - ラブ神戸
 - 採用
 - 販促セミナー
 - メディア取材実績
 - 神戸
 - 東京
 - 西 良旺子
 - 武田 共世(やんこ)
 - 福谷 佳衣子
 - 杉野 優花
 - 田中佑佳
 - 新入社員
 - 未分類
 

