belove.co.jp

LATEST NEWS最新のニュース

同じプロンプトでもこんなに違う! notebookLM と genspark、実際に使ったリアルなレポート。

2025.11.27

 

みんなAI課金なに使ってる?

ChatGPT・genspark・notebookLM…スライド作成AIを比較して思うこと

最近、「みんなAI課金どれ使ってるんやろ?」と本気で気になっています。

私は会社では ChatGPT
個人ではずっと genspark を愛用していたのですが…

ついに、とうとう…

武田 共世
武田 共世
notebookLM に課金してしまいました!!


■ 私がAIに求めるのは「スライドが作れるかどうか」

私は仕事でとにかく資料作成が多いタイプです。

  • 議事録 → ChatGPT(チャッピーさん)で十分

  • 企画書・プレゼン資料 → 一番しんどい

特に「スライド」は時間泥棒…。
普段は Canva を開いて、えっちらおっちら自作しています。

そんな中、AIスライド作成ツールが登場しはじめて、
まず最初に触ったのは GAMMA

便利は便利なんだけど、どうしても AI臭 が残る…。

その次に出会った genspark のスライド生成に感動して即課金!
しかし最近は genspark のデザインがなんとなく好みじゃなくなってきて。

そんな時に耳に入った噂がこちら👇

「notebookLM のスライドがめちゃくちゃ良い」


■ notebookLM のスライド:ビジュアルは最強。ただし…

実際に使ってみたら、本当にビジュアルが強い!
今までのAIスライドの中で一番“人間っぽい”デザイン。

試しに ビーラブの説明文を notebookLM に読み込ませてスライド化 させたところ、
めちゃくちゃ見やすくてスタイリッシュで感動。

ただし…

notebookLM は現状、スライドの修正ができない

ここが最大の難点。

gensparkは修正できるのに、notebookLMは“センス抜群だけど編集不可”という惜しさ…。


■ 同じプロンプトで「notebookLM」「genspark」にスライドをつくらせてみた!

今回、実験として まったく同じプロンプト

  • notebookLM

  • genspark

の両方に入れて、スライドを作ってもらいました。

結果を並べてみると、違いがめちゃくちゃハッキリします👇


▼ notebookLMで作ったスライド

特徴まとめ:

  • とにかくビジュアルが綺麗

  • 配色のセンスが良い

  • レイアウトが整っていて読みやすい

  • ただし 編集機能がほぼ無い ため、そのまま使うしかない

“見た目100点、編集0点” という印象。


▼ gensparkで作ったスライド

特徴まとめ:

  • 落ち着いたテンプレートでビジネス向け

  • 内容の構成が上手い(情報の整理がしっかりしている)

  • 生成後に細かく修正できる

  • ただしデザインはやや硬めで、華やかさは notebookLM に劣る

“編集100点、ビジュアル70点” という印象。

みなさんはどっちが好み?


■ 2つを比べてみて思ったこと

  • 見た目の美しさは notebookLM が圧勝

  • でも実務で「後から調整したい」なら genspark 一択

  • 企画に寄り添うのは genspark

  • プレゼンの印象を上げるのは notebookLM

という完全に住み分けの結果になりました。


■ AIスライドツールの料金と特徴まとめ(2025年)

スライド作成で使っているAIを
実際の料金一般的な特徴 で整理するとこんな感じ👇

ツール名 料金(目安) 一般的な特徴
Genspark 無料あり/有料$20〜25 編集できる・実用性高め
NotebookLM 無料あり/有料2,900円 ビジュアル最強・資料ベースの正確性
ChatGPT 無料あり/有料あり 文章・構成づくりが最強
GAMMA 無料あり サクッと自動生成・AI感が強い

■ 結論:どれも一長一短。だから迷う!

  • デザイン重視なら notebookLM

  • 編集や調整のしやすさなら genspark

  • 文章や構成づくりは ChatGPT

  • とりあえずサクッと作るなら GAMMA

こんな感じで、全部役割が違うので、
「見た目は notebookLM」「編集は genspark」みたいに併用している人も多いはず。


■ AI課金は増えるとつらい。でもAIなしにも戻れない。

正直、AI課金が増えるのはお財布がしんどい…。
でも、資料作成を AI なしで全部やるなんて、もう考えられない。


■ 最後に質問!

みなさん、おすすめのスライド作成AIありますか?

  • このAI良かったよ!

  • 日本語に強いよ!

  • ビジュアルがオシャレ!

  • 修正しやすい!

などなど、ぜひ教えてください。

AIスライド戦国時代、
みんなで情報交換しながら生き抜きましょう〜!✨

もし genspark をこれから使う人がいたら、

紹介リンクがありますので、よかったら使ってくださいね!

ちょっとお得に始められるので、必要な方は声かけてください😊
genspark.ai?via=yanko

 

武田 共世

■ 投稿者
武田 共世

■ 担当
SNSサポート/研修講師/会社全体の業務

2007年に入社し、現在は取締役部長として活躍。傾聴とモチベーションアップを心がけ、MG研修インストラクターやマンダラチャート認定講師としても活動。趣味は旅行と健康談義。

  • facebook
  • twitter
  • googleplus