LATEST NEWS最新のニュース
生き方を学ぶ
2020.09.15
やんこちゃんこと、武田が7月に言ってきたこと。
ビーラブカンパニーで木鶏会(もっけいかい)がしたい。
木鶏会とは、人間学を探求して42年の致知出版社が出版する月刊誌「致知」を社内で読んで
その感想文をシェアする会のこと。
月刊『致知』は有名無名やジャンルを問わず、各界各分野で一道を切り開いてこられた方々の貴重な体験談が毎号紹介されています。
書店で並ぶ本ではなく、42年間、口コミだけで11万人に定期購読されている人間学を学ぶ月刊誌です。
お客様であるフォレストさんが木鶏会をしており、7月の木鶏会に参加させていただいたそうです。
その木鶏会にいたく感動したと。
やんこちゃんは、ご縁があり、数年前から致知を定期購読していました。
それもすごいですね。
まずは、致知を読んでみよう。そして、木鶏会の説明会に参加させていただきました。
説明会には、木鶏会を実践している企業の社長さんと社員さんの発表がありました。
私も感動しました。
致知は、生き方を学ぶ本です。
が、そもそも、人は生き方を学ぶ機会が無い。
小学校の授業で道徳という授業がありました。
が、その時は「良い」と「悪い」の識別のように感じていました。
ただ、テレビ番組(NHK教育)を見るだけのこの授業に退屈さを感じていました。
中学にあがると道徳の授業はなくなり、人として、生きることは、人生とは
などを考えることなく大人になります。
「生き方を学ぶ」
これは、MG研修でも同様です。
学び方は異なりますが。
先日、ブログで書かせていただいた、
などのブログは、9月号の致知の記事を読んで私が感銘を受けたものからの抜粋です。
8月より、木鶏会を始めました。
すぐやる!ですね。
昨日2回目の木鶏会。
若手3名が体調を崩し、お休みで、4人での開催でした。
致知出版社の松澤さんのファシリテートの元、すすめていきました。
昨日の松澤さんの話で感動したところはここ。
「心の花をさかせるためには、絶えず心を見張り、雑草を抜き取らなければいけない。」
ね。素敵でしょ。
木鶏会の大切にしているところ
素直な心と美点凝視です。
木鶏会、仲間の発表を聞いてのメンバーの感想の抜粋です。
「皆で徳性を磨けるこの時間、機会は心洗われる体験でした。
皆の発表を聞いて褒めてもらうことはこんなにも心地良いのか
また、素直に心を開けるのは、こんなにも楽なのかという事を感じました」
「いつまでも感性を磨き続ける、自分発振で自分を大切にすることで周りも変わる。
致知で心洗われる瞬間もこれからビーラブみんなで共有しあいたいです」
「よおこさんの生き方はなかなか学べないという一言に木鶏会を始めて良かったと感じます。
良い悪いではなく、生き方を学び、木鶏のようなぶれない自分になる。
第3回も楽しみです」
なんか、この文章を見るだけでも心洗われますね。
そして、ご縁を下さったフォレストさんには感謝の気持ちでいっぱいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「小さな会社でできる。売上・集客を倍増するSNS活用術」3刷目に入りました
★SNS運用・SNS活用・SNSコンサルタントならbe.love.company.へ
【オンラインセミナー直近の予定】
・毎月中小企業のためのSNSセミナーを開催しています。
直近では、 10月7日、11月11日。両日とも10時半~12時
・SNSを本格的に始めるなら、絶対これ!9月よりリアル講座とオンラインの2本立て~4時間×6日間でSNS・マーケティングを学ぶSNS広報担当養成講座
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・西 良旺子ZOOMコンサル
1時間30000円→本をご購入の方20000円
お申込みはお問い合わせフォーム、 または、LINE、各SNSから
・ビーラブカンパニーの公式LINEはこちら セミナー割引きもあり